【心理】アスク・ヒューマン・ケア『季刊BE! 129』『季刊BE! 134』
03/2019
(左)129 投稿手記/ACのともみ アルコール依存症の父と知的障害のある姉、私は母の「小学生カウンセラー」 (右)134手記/こうじ 僕が保健師になった理由 もしも子どもの頃「感じていい」「話していい」と誰かが教えてくれていたら
▼このカテゴリーの他の作品
【児童書】文研出版『脳のふしぎをときあかす! ブレインワールド探検ブック 3つながるこころのふしぎ』
【コミュニケーション】PHP『PHPスペシャル19年04月号:人づきあいの「やめていい」と「これだけは」』
【心理】アスク・ヒューマン・ケア『依存症・トラウマ・発達障害・うつ「眠り」とのただならぬ関係』
【イラスト】三笠書房『「心が強い子」は母親で決まる!』
【福祉・デザイン】★社会福祉法人 慈愛会『母子支援支援機関 link』ロゴマーク・フライヤー・ミニカード
【児童書】ポプラ社『尾木ママのいのちの授業⑤ いのちを考えるブックガイド』
【心理 / トラウマ】白川美也子先生『にじいろずきん』
【心理イラスト】アスク・ヒューマン・ケア『季刊BE! 143』
【福祉・デザイン】★『かのや乳児院』デザインいろいろ
【心理イラスト】アスク・ヒューマン・ケア『季刊BE! 135』